ホーム薬剤師によるお薬の解説薬剤師のかかわりがんの薬物療法に関する薬剤師の資格

薬剤師のかかわり

2014年2月25日 公開
2023年12月 更新
監修:東京薬科大学
臨床薬理学教室 教授
鈴木 賢一 先生

がんの薬物療法に関する薬剤師の資格

がんの治療で行われる薬物療法は、大きく3つに分かれます。
1つめは、がんの進行を抑えるために、がん細胞に作用して、がんを死滅させたり、増殖を抑えたりする治療です。抗がん薬や抗ホルモン薬、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬が使われます。
2つめは、抗がん薬などで起こりうる副作用を予防したり軽減したりする治療です(支持療法)。支持療法薬には、吐き気を抑えるための薬剤やアレルギーを抑えるための薬剤などがあります。
3つめは、様々な苦痛を取り除く緩和医療です。がんの進行に伴って、身体の痛みや精神的な苦痛を感じてくることがあり、そうした様々な苦痛を取り除くことも薬物療法の大切な目的の一つです。症状の緩和を図り、患者さんが前向きに治療に取り組めるよう、現在は治療開始とともに、場合によってはそれ以前のタイミングから苦痛を取り除く治療を行うようになってきています。

このように、がんの薬物療法では目的が異なる様々な薬剤を患者さんの症状に合わせて組み合わせる必要があるため、複雑になります。そのため、がんの薬物療法に関する専門的な知識や技能をもつ下記のような薬剤師の資格があり、近年注目されています。

がん薬物療法認定薬剤師

薬剤師としての実務経験を5年以上有するがん専門分野における薬物療法のスペシャリストです。それぞれの抗がん薬の特徴や、使用の目的を病院内の他の医療スタッフと共有し、安全に、かつ適切にがんの薬物療法が行えるようにサポートしています。

がん専門薬剤師

上記と同様に、薬剤師としての実務経験を5年以上有するがん専門分野における薬物療法のスペシャリストです。多種多様な抗がん薬に関する知識はもちろんのこと、チーム医療のスタッフの一員として、患者さんへの薬剤管理指導などを行います。

がん指導薬剤師

「がん専門薬剤師」として5年以上の経験を積んだうえで、はじめて取得することが出来ます。抗がん薬などのがん薬物療法に関する深い知識を持ち、 がん専門薬剤師に対する指導的な役割を担っています。

外来がん治療認定薬剤師

がん薬物療法が外来(通院)を中心に発展してきていることに伴って創られた認定制度です。薬剤師としての実務経験が3年以上の方に受験資格があります。病院薬剤師と保険薬局薬剤師が力を合わせることで、患者さんがより安心・安全に外来化学療法を行える環境を整えることを目的としています。

緩和薬物療法認定薬剤師

先に記載したように、がんによる苦痛を軽減する緩和医療は、患者さんの生活の質(Quality of life:QOL)の向上のために、早い時期から行うことが重要であるといわれるようになっています。そのため、緩和医療の中の薬物療法における薬剤師が担う役割も大きく、より専門的な知識が求められます。薬剤の知識だけではなく、患者さんやご家族の心のケアに関しても目を向ける必要があります。薬剤師としての実務経験が5年以上の方に受験資格があります。

監修者略歴

東京薬科大学
臨床薬理学教室 教授
鈴木 賢一(すずき けんいち)先生

  • 1992年3月明治薬科大学薬学部衛生薬学科 卒業
  • 1993年4月沼津市立病院 薬剤部
  • 2006年4月静岡県立静岡がんセンター 薬剤部 主任
  • 2012年4月がん研有明病院 薬剤部 副薬剤部長
  • 2018年4月昭和大学薬学部 非常勤講師 併任
  • 2020年5月星薬科大学 臨床教育研究学域
    実務教育研修部門 教授
  • 2023年1月東京薬科大学 臨床薬理学教室 教授
  • 【所属学会など】
  • 日本臨床腫瘍薬学会:副理事長
  • 日本臨床腫瘍学会:評議員
  • 日本肺癌学会
  • 日本がんサポーティブケア学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本臨床薬理学会
  • 【認定など】
  • 日本医療薬学会認定がん指導薬剤師
  • 日本医療薬学会指導薬剤師