ホームお知らせ
お知らせ
[前へ][次へ]
- 2024年05月13日エキスパートインタビューに「島津研三先生(大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座乳腺内分泌外科学 教授)」を追加しました。
- 2023年11月15日エキスパートインタビューに「中野正吾先生(愛知医科大学外科学講座 乳腺・内分泌外科 教授)」を追加しました。
- 2023年01月20日HOPEFUL GARDENに「戸倉英之先生(足利赤十字病院 乳腺外科部長)インタビュー」を追加しました。
- 2022年08月26日HOPEFUL GARDENに「玉城研太朗先生(那覇西クリニック 乳腺外科 診療部長)インタビュー」を追加しました。
- 2022年08月05日エキスパートインタビューに「中山貴寛先生(大阪国際がんセンター 乳腺センター センター長/乳腺・内分泌外科 主任部長)、藤田雅史先生(同 腫瘍循環器科 主任部長)」を追加しました。
- 2022年06月17日エキスパートインタビューに「増田慎三先生(国立病院機構大阪医療センター 乳腺外科科長)、畑裕基先生(同 がん専門薬剤師)、四方文子さん(同 乳がん看護認定看護師)」を追加しました。
- 2022年05月18日乳がん診療連携の現場からに「湘南記念病院乳がんセンター がん経験者とチーム医療のかたち」を追加しました。
- 2022年03月28日HOPEFUL GARDENに「石川聡子先生(金沢大学附属病院 乳腺外科 診療科長)インタビュー」を追加しました。
- 2022年02月16日HOPEFUL GARDENに「山神和彦先生(神鋼記念病院 副院長兼乳腺センター長)インタビュー」を追加しました。
- 2022年01月05日乳がんinfoナビをリニューアル公開しました。
- 2022年01月05日HOPEFUL GARDENに「竹内賢先生(中部国際医療センター 乳腺外科 部長/乳癌治療・乳房再建センター長)インタビュー」を追加しました。
- 2022年01月05日エキスパートインタビューに「徳永えり子先生(独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター)、桜井なおみさん(キャンサー・ソリューションズ株式会社)」を追加しました。
- 2021年04月08日乳がん診療連携の現場からに「弘前市立病院「地方都市の診療連携のあり方」―青森県・弘前市立病院の場合」を追加しました。
- 2021年02月10日乳がん診療連携の現場からに「群馬県立がんセンター 遺伝性腫瘍診療チーム 第3回 HBOCの会と遺伝性腫瘍診療チームの今後の取組み」を追加しました。
- 2021年01月14日乳がん診療連携の現場からに「群馬県立がんセンター 遺伝性腫瘍診療チーム 第2回 がん遺伝カウンセリング外来の実際と遺伝性腫瘍診療チームの役割」を追加しました。
- 2020年12月18日エキスパートインタビューに「大野真司先生(公益財団法人がん研究会 有明病院 副院長/乳腺センター長) 第4回 なぜACPが必要か−今後さらに発展するために」を追加しました。
- 2020年12月10日乳がん診療連携の現場からに「群馬県立がんセンター 遺伝性腫瘍診療チーム 第1回 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)とは」を追加しました。
- 2020年11月20日エキスパートインタビューに「大野真司先生(公益財団法人がん研究会 有明病院 副院長/乳腺センター長) 第3回 乳がん患者さんにACPを実践するために」を追加しました。
- 2020年10月16日エキスパートインタビューに「大野真司先生(公益財団法人がん研究会 有明病院 副院長/乳腺センター長) 第2回 がん研有明病院におけるACPの実際」を追加しました。
- 2020年10月01日乳がん診療連携の現場からに「聖路加国際病院『乳がんサバイバーシップを支える』~聖路加国際病院における“リングプログラム”~」を追加しました。
- 2020年09月25日エキスパートインタビューに「清水千佳子先生(国立国際医療研究センター病院 がん総合診療センター 副センター長) 第4回 AYA世代の乳がん患者さんを応援するために」を追加しました。
- 2020年09月18日エキスパートインタビューに「大野真司先生(公益財団法人がん研究会 有明病院 副院長/乳腺センター長) 第1回 ACP(アドバンス・ケア・プランニング)-患者さんが本当に大切にしたいことを見つけるプロセス」を追加しました。
- 2020年08月28日エキスパートインタビューに「清水千佳子先生(国立国際医療研究センター病院 がん総合診療センター 副センター長) 第3回 社会で生きるAYA世代に寄り添うー就労とアピアランスケア」を追加しました。
- 2020年07月24日エキスパートインタビューに「清水千佳子先生(国立国際医療研究センター病院 がん総合診療センター 副センター長)第2回 将来の妊娠・出産を望む際に知っておきたいこと」を追加しました。
- 2020年06月26日エキスパートインタビューに「清水千佳子先生(国立国際医療研究センター病院 がん総合診療センター 副センター長)第1回 AYA世代の人が乳がんになるということ」を追加しました。
- 2020年05月25日乳がん診療連携の現場からに「埼玉県立がんセンター 第3回 再発後の乳がん患者さんを支え続けるスタッフたち」を追加しました。
- 2020年04月27日乳がん診療連携の現場からに「埼玉県立がんセンター 第2回 術前・術後の治療中の乳がん患者さんを支えるチーム医療」を追加しました。
- 2020年03月23日乳がん診療連携の現場からに「埼玉県立がんセンター 第1回 乳がんの告知から治療方針の決定までをどのように支えているか」を追加しました。
- 2020年02月28日乳がん診療連携の現場からに「国家公務員共済組合連合会 東北公済病院 第3回 乳房再建患者さんの心身に寄り添うケアとは」を追加しました。
- 2019年12月26日乳がん診療連携の現場からに「国家公務員共済組合連合会 東北公済病院 第2回 乳房再建の意義ー患者さんが前向きに生きていくための大切な治療ー」を追加しました。
- 2019年12月03日専門医が解説する乳がん治療 に「薬物療法の考え方(監修:がん研究会有明病院 乳腺センター 乳腺内科 医長 原文堅先生)」を更新しました。
- 2019年10月18日乳がん診療連携の現場からに「国家公務員共済組合連合会 東北公済病院 第1回 乳房再建の普及を目指してーできるだけ多くの患者さんに乳房再建という選択肢をー」を追加しました。
- 2019年09月30日乳がん診療連携の現場からに「田中眞紀先生(独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO) 久留米総合病院)久留米総合病院におけるチーム医療 第3回 “患者さんに寄り添う医療”、想いを引き継ぐ乳腺チーム」を追加しました。
- 2019年09月27日エキスパートインタビューに「相良吉昭先生(さがらウィメンズヘルスケアグループ 代表 社会医療法人 博愛会 理事長)第4回 理想の乳がん診療、女性医療のロールモデルをめざして」を追加しました。
- 2019年09月27日エキスパートインタビューに「相良吉昭先生(さがらウィメンズヘルスケアグループ 代表 社会医療法人 博愛会 理事長)第3回 地域と共に歩む ~スーパースターはいなくても乳がん専門病院は創られる」を追加しました。
- 2019年09月27日エキスパートインタビューに「相良吉昭先生(さがらウィメンズヘルスケアグループ 代表 社会医療法人 博愛会 理事長)第2回 患者さんと共に歩む ~乳がんの患者さんもご家族も支え続けたい」を追加しました。
- 2019年08月30日乳がん診療連携の現場からに「田中眞紀先生(独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO) 久留米総合病院)久留米総合病院におけるチーム医療 第2回 築き上げた多職種連携の輪 後編」を追加しました。
- 2019年08月20日エキスパートインタビューに「相良吉昭先生(さがらウィメンズヘルスケアグループ 代表 社会医療法人 博愛会 理事長) 第1回 患者さんと共に歩む~乳がんになって“あきらめること”を減らしたい」を追加しました。
- 2019年07月31日乳がん診療連携の現場からに「田中眞紀先生(独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO) 久留米総合病院)久留米総合病院におけるチーム医療 第1回 築き上げた多職種連携の輪 前編」を追加しました。
- 2019年06月27日エキスパートインタビューに「髙橋將人先生(独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター)第4回 臨床試験への参加を勧められたら?意思決定をする前に知っておきたいこと」を追加しました。
- 2019年06月13日エキスパートインタビューに「髙橋將人先生(独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター)第3回 臨床試験を支える人々と患者さんを守るための仕組み」を追加しました。
- 2019年05月30日エキスパートインタビューに「髙橋將人先生(独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター)第2回 ガイドラインに掲載される標準治療ができるまで」を追加しました。
- 2019年05月30日薬剤師によるお薬の解説「『ジェネリック医薬品』と『バイオ後続品(バイオシミラー)』の活用(監修:日本臨床腫瘍薬学会(JASPO)監事/KKR札幌医療センター 薬剤科 顧問 遠藤一司先生)」を更新しました。
- 2019年05月16日エキスパートインタビューに「髙橋將人先生(独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター)第1回 臨床試験はなぜ必要?私たちが受けている治療と臨床試験の関係」を追加しました。
- 2018年11月07日日本化薬における活動実績に、2018年の活動実績を追加しました。
- 2018年11月07日日本化薬ピンクリボンキャラクター「Kayamiちゃんプレゼントダウンロード」に、年賀状イラストを追加しました。
- 2018年10月04日日本化薬ピンクリボンキャラクター「Kayamiちゃんプレゼントダウンロード」に、パソコン・スマートフォン用壁紙を追加しました。
- 2017年11月30日日本化薬ピンクリボンキャラクター「Kayamiちゃんプレゼントダウンロード」に、年賀状イラストを追加しました。
- 2017年10月27日日本化薬における活動実績に、2017年の活動実績を追加しました。
- 2017年09月27日日本化薬ピンクリボンキャラクター「Kayamiちゃんプレゼントダウンロード」に、パソコン・スマートフォン用壁紙を追加しました。
- 2017年07月26日「乳がんの早期発見(監修:東北医科薬科大学 乳腺・内分泌外科 鈴木昭彦先生)」の内容を改訂しました。
- 2017年06月09日インタビューに「勝俣範之先生(日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)第4回 がんになっても安心して暮らせる社会をめざそう」を追加しました。
- 2017年05月26日インタビューに「勝俣範之先生(日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)第3回 抗がん薬治療を続けながら、がんと共存する人を支える」を追加しました。
- 2017年05月12日インタビューに「勝俣範之先生(日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)第2回 腫瘍内科医は患者さんの治療コーディネーター」を追加しました。
- 2017年04月25日インタビューに「勝俣範之先生(日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)第1回 がんと診断された時からが「がんサバイバー」」を追加しました。
- 2016年10月26日日本化薬における活動実績に、2016年の活動実績を追加しました。
- 2016年10月14日インタビューに「岩瀬拓士先生(がん研有明病院乳腺センター 乳腺外科)第4回 乳がんの死亡率低下をめざして、望ましい検診の受け方とは」を追加しました。
- 2016年09月30日日本化薬ピンクリボンキャラクター「Kayamiちゃん壁紙プレゼント」を「Kayamiちゃんプレゼントダウンロード」としてリニューアルしました。パソコン・スマートフォン用壁紙に加え、ブックカバー&しおり、年賀状イラストを追加しましたので、ぜひご利用ください。
- 2016年09月30日インタビューに「岩瀬拓士先生(がん研有明病院乳腺センター 乳腺外科)第3回 ここが難しい! 乳がんの画像診断」を追加しました。
- 2016年09月16日インタビューに「岩瀬拓士先生(がん研有明病院乳腺センター 乳腺外科)第2回 乳がん検診で得られる利益、心配される不利益とは」を追加しました。
- 2016年08月19日インタビューに「岩瀬拓士先生(がん研有明病院乳腺センター 乳腺外科)第1回 自己検診のスタートは正常な自分の乳房の状態を知るところから」を追加しました。
- 2016年07月20日検診で乳がんを早期発見の「年齢階級別罹患率と年齢階級別死亡率の推移グラフ」を更新しました。
- 2016年07月20日知っておきたい医療保険制度に高額療養費の計算シュミレーション(外部サイト「リウマチら・ら・ら」)へのリンクを追加しました。
- 2015年11月16日日本化薬における活動実績に、2015年の活動実績を追加しました。
- 2015年09月10日ピンクリボン活動と日本化薬の「ピンクリボン活動とは」「日本化薬における活動実績」を更新しました。
「日本化薬ピンクリボンキャラクターKayamiちゃん壁紙プレゼント」に壁紙を3種類追加しました。ぜひご利用ください。 - 2015年08月07日お役立ち情報に「手術後の療養生活について(監修:近畿大学医学部外科 乳腺・内分泌部門 教授 菰池佳史先生)」を追加しました。
- 2015年03月16日専門医が解説する乳がん治療に「再発・転移に対する薬物療法(監修:兵庫県立がんセンター腫瘍内科 科長 外来化学療法室 室長 松本光史先生)」を追加しました。
- 2015年01月05日お役立ち情報の「知っておきたい医療保険制度」を更新しました。
- 2014年11月28日日本化薬における活動実績に、2014年の活動実績を追加しました。
- 2014年11月14日インタビューに「大野真司先生(独立行政法人 国立病院機構 九州がんセンター 臨床研究センター)第4回 今、サバイバーシップ支援に求められていること。これからの道のりは?」を追加しました。
- 2014年10月31日インタビューに「大野真司先生(独立行政法人 国立病院機構 九州がんセンター 臨床研究センター)第3回 ひとりじゃない!周囲のみんながあなたをサポートしてくれる」を追加しました。
- 2014年10月15日インタビューに「大野真司先生(独立行政法人 国立病院機構 九州がんセンター 臨床研究センター)第2回 みんなに知ってほしい!サバイバーシップ支援とピアサポート」を追加しました。
- 2014年09月26日インタビューに「大野真司先生(独立行政法人 国立病院機構 九州がんセンター 臨床研究センター)第1回 若年乳がん患者さんが抱える悩みとは?」を追加しました。
- 2014年09月26日インタビューに「中村清吾先生(昭和大学医学部 乳腺外科/昭和大学病院ブレストセンター)第4回 乳がんと診断されたとき、考えてほしいこと」を追加しました。
- 2014年09月12日インタビューに「中村清吾先生(昭和大学医学部 乳腺外科/昭和大学病院ブレストセンター)第3回 新たな乳がん治療の取り組み、オンコプラスティックサージャリーとは?」を追加しました。
[前へ][次へ]